利用ルール
作成日 2019-12-12
追記日 2020-01-21
PD Noteを利用するにあたり、当サイト訪問者の方(以下、訪問者とする)に、トラブルなく快適に過ごしてもらうためにルールを確認の上で、当サイトをご利用くださるようお願いします。
①ご自分の治療内容のご相談は主治医としてください
パーキンソン病は、人によってカスタマイズ性が高い処方内容になります。例えば、同じドーパミンを出すメネシットという薬を飲んで効く人と効かない人に分かれるぐらい複雑で、加えてその体質や症状の出方によっても処方の組み合わせが千差万別です。管理人も若年性パーキンソン病当事者であって、医師や薬剤師ではありません。診療内容や処方内容は主治医やかかりつけの薬剤師でご相談ください。
②記事の内容は参考程度に留めてください
記事の内容は書き手本人が試した内容です。必ずしも訪問者にとって適切でない可能性がありますので、試す際は自己責任の範囲内で行ってくださるようお願いします。
③PD Note Help(以下当サイト)内の著作権について
著作権法にある通り、著作権を持つ記事書き手の了承なく、無断で文章の一部もしくは全てを使用をするのを禁じています。引用は、引用元のURL の明記を必ずして下さい。
一つ一つの記事をつくるにあたり、皆様に読みやすい記事となるよう、時間とお金をかけて当サイトの運営にあててますので、ご了承ください。
③-1著作権の帰属先
当サイトの著作権は下記のように帰属する。
- それぞれの記事に対する著作権の帰属はそれぞれの記事書き手とします。
- 外部リンク先の著作権は、外部リンク先に帰属します。
- ”パーキンソン病当事者の皆さんからのおすすめアイテム”はアイテム紹介を管理人までご連絡いただいた方に帰属します。
③-2当サイトの記事書き手に著作権について連絡を取りたい場合
当サイトのお問い合わせフォーム よりご連絡下さい。
④記事にいただいたコメント掲載に関して
原則、いただいたコメントは公序良俗に反しない限り、そのまま掲載する予定です。記入いただいたお名前とメールアドレスは掲載時に、ニックネームの場合はそのまま掲載し、姓名の記載時はアルファベット頭文字のみ掲載したり、姓のみアルファベットに置き換えたりなどの処理をして、メールアドレスは削除します。
また、管理人から追加で伺いたいことがある時にメアドで連絡を取りますので、誤りのないようにお願いします。