- 2020年10月28日
- 2020年10月28日
国際福祉機器展WEB2020スタート
いざ、福祉用具が必要になった際に、何から手をつけたらいいかわからない。まず、どのような福祉用具があるかをいろいろ見に行かれてはどうでしょうか。今回の福祉機器展はWEBで、誰でも見れます。
日常生活の工夫方法を紹介する
いざ、福祉用具が必要になった際に、何から手をつけたらいいかわからない。まず、どのような福祉用具があるかをいろいろ見に行かれてはどうでしょうか。今回の福祉機器展はWEBで、誰でも見れます。
公費制度利用する際に、書類を手書きの方が多いと思いますが、手書きだと、書いているうちに字が小さくなったり、読めない字をかいたりで、苦労した覚えはありませんか?実はスキャナーで取り込んだ書類やダウンロードした書類に、直接入力できるソフトがあります。 ア […]
最近、眠れてますか?管理人は途中で目が覚めることが1週間ずっと続くケースが多かったのです。しかし、この本の内容を実践したら、途中で目が覚める回数が週3日以下に変わりました。もし、不眠で悩まれていたら、最初にこの本の内容を実践された後に、他の手段を検討 […]
気がつくと、いつも鞄の中がごちゃごちゃして財布やら、スマホやら探し出すのに大変な管理人です。今回は、100均にある間仕切りで鞄の中身を整理するアイディアをもとに管理人版を作ってみました。
パーキンソン病と診断されて約5年たつ40代の方、はのんさんから投稿をいただきました。はのんさんが実践しているのは、音楽を使ったお手軽にできる5つのリハビリです。それでは、見ていきましょう。
薬の効きをよくするためにも体の調子を整えた方がいいので、管理人は買い物をする時に、裏面の食品表示をよく見て買い物をしています。ただ、家計の予算もあると思うので、できるところからやっていくことが大事です。
草履を使う場面を考えると、着物を着るときに使うぐらいでしょうか。でも、この布草履を使うと、足の感覚を鍛えるのにもってこいのアイテムです。 *今回の工夫は、管理人の試行錯誤の結果なので、参考程度にお読みください。もし、やってみようとお考えの方は、自己責 […]
日々、コロナウィルスで、不安感がます報道がされています。 管理人はテレビの報道を見ると、不安感が上がるので極力テレビを見ないようにして、余計なストレスを感じないようにして日々を過ごしている状態です。 感染症調査経験のある研究者の意見 YOU TUBE […]
冬の寒い時の必需品、カイロ。そのカイロをパーキンソン病の症状を楽にし、かつ使いやすい物を管理人が実験してピックアップしました。 *2020年10月26日 低温カイロを加筆済み
パーキンソン病の病歴が長くなればなるほど、転倒のリスクが高まります。 管理人はケガを予防する策としてバレーボールで使う膝のサポーターをつけてます。このサポーターを外出時に転倒しても、ノーダメージで自宅に戻れます。