障害者雇用とは、障害者手帳・療育手帳・精神保健手帳を持っている方向けの雇用です。また、難病を持っている方向けにも、就職支援をする制度があります。今回、管理人が体験を元にポイントを絞って話します。
就職支援サービスを使ってみる
今回、管理人が障害者雇用で就職活動をする時に、就職支援サービスを利用しました。就職支援サービスは、ハローワークや民間でもあり、それぞれの障害にあわせて特化したサイトがあります。また、ブランクがあって不安に感じる方には、就労移行支援を利用してから就職活動へ展開するのも可能です。
就労移行支援とは?
就労移行支援とは、障害者や難病の方が一般企業へ就職するにあたって、その人に必要なカリキュラムを作った上で、個別に対応・相談可能なサービスです。また、実際の労働環境に近い状態で過ごす、A型事業所やB型事業所を利用後、就労移行支援にうつり、障害者雇用で就職される方もお見えになります。
就労移行支援を利用する場合、実際に就職した人がどのくらいいるのかが、判断材料に一つになので、利用する前に見学をされり、お話をよく聞いてみるのも重要です。ちなみに、市区町村の窓口で事業所の利用申し込み手続きが必要なので、気をつけてください。
障害者雇用での就職で成功させるには?
まず、大前提として知っていて欲しいのが、企業は、自分が抱えている病気や障害について当事者程知っているわけではないことです。自分の障害が仕事にどのような影響を与えるかを明確する必要があったり、自分にどのような配慮が必要かを説明できたりと、整理整頓をしなくてはいけません。
自分で整理整頓するのが難しいのであれば、ハローワークや民間の支援サイトを利用したり、就労支援サービスを利用したりと積極的に利用するのも方法の一つです。障害者雇用を就職活動をするにあたって、どこから手をつけていいかわからない場合は、相談窓口が設けられているので、下記リンクより確認ください。
参考サイト
atGP
株式会社ゼネラルパートナーズが運営している、障害者雇用求人サイト。管理人利用時は、「テレワーク求人が少ないので、お力になれないかも」とはっきり言われて好印象を持った経緯があります。
babナビ
株式会社D&Iが運営している、障害者雇用求人サイト。障害者雇用の就職活動を成功させる基本知識があります。求人は、通勤ありの求人とテレワークの求人もある。
LITALICO(リタリコ)
仕事をするのに不安がある人向けにトレーニングを行う、就労移行支援サービスから就職支援サービスを一貫して行うのが特徴。
キズキビジネスカレッジ
うつ病や発達障害以外の方でも、親身に相談に乗ってくださるようです。
難病の方向けの就職支援全般
難病の方向けの就職支援について詳細が以下のリンクにあります。