診察時に先生になぜか、自分の言っていることが伝わらないと思っている方は、多いかもしれません。でも、これからお伝えすること実践すれば、うまくいくかもしれないですね。
口内炎が7月中旬から8月10日現在まで、常に2、3個ある状態
7月になってから、口の中に口内炎ができ始めました。しかも、口内炎に軟膏を塗って治っても、また別の場所でできている…多い時は5個くらい、少ない時は3個くらいあり、ものを食べる時に発生する痛みや食べにくさ、話しにくさにイライラしています…
今までは、口内炎ができても1個か2個で、発生頻度は1ヶ月にあるかどうかです。急激に発生数が増えたので、私は薬の副作用か??と疑いつつも、とりあえず、資料を揃えて病院に向かいました。
医師に報告する時に、患者が守ること
管理人は診察時に、下記の点に気をつけています。
- 症状は、いつ頃から、もしくは、どのくらいの期間や頻度で継続しているのか?をなるべく正確に伝える
- 自分の予測や推測はまずは胸の中に留めて、起きた事実だけを述べる
- わからないことがある時は、出来る限り具体的に質問する
まず、診察時に私は下記のようにやりとりをしました。
このようにやり取りをおえて、いつも出してもらう薬の他に整腸剤を加えてもらいました。気をつける点を具体的に解説すると、下記のようになります。
現在、整腸剤を一緒に飲んでいますが、口内炎が発生する頻度はかなり少なくなりました。主治医が患者の状態を正しく把握するには、やはり客観的で正確な情報が命です。診察時に、自分の困っているを伝える時は、特に気をつけましょう。