他の診療科で入院する時に注意する事とは?

他の診療科は脳神経内科より、パーキンソン病の経験値は低めです。また、医師も看護師もミスはできる限り防ぐよう努力してますが、私たちと同じ人間なので100%防止はできません。

この事実を踏まえた上で、より安全に入院生活を送るには、患者ができることは何かをお伝えします。

他の診療科は、パーキンソン病の経験値は脳神経内科より低い

ナースステーション

脳神経内科の病棟には、神経疾患や脳梗塞などの対応に慣れた看護師、医師が多くいます。一方、他の診療科は脳神経内科の医師や看護師より経験値は低い傾向にあります。

例えば転倒して太ももの骨を骨折した場合、持病を持っていても整形外科での入院となるのが通常です。その場合、整形外科病棟の看護師や医師はパーキンソン病などの神経性難病と接する機会が少ないため、脳神経内科病棟と比べると、対応が難しくなることがあるかもしれません。

また、パーキンソン病を見てもらっている病院で他の診療科で入院する場合、脳神経内科医師の判断によっては、骨を折っても最初から脳神経内科病棟に入院させて、整形外科医師に脳神経内科の病棟まで来てもらって、診察をしてもらうケースもあります。

初日に、薬の管理について話をする

ここで大事になってくるのは、入院する初日に薬剤師、医師、看護師、時には看護師長など、色々な方がご挨拶に見えます。挨拶に見えた時に、下記の内容を確認した方がお互いにとって、より安全になります。

  1. パーキンソン病の薬は自分で管理してもいいのか、それともナースステーションで預かるのか。
  2. ナースステーションでパーキンソン病の薬を預かる場合、自分は何時間ごとに飲んでいるのでその時間に持ってきてくれないと、一人で動けなくなってしまうことを担当する医師や薬剤師、看護師に必ず、お伝えする。
  3. もし万が一、定刻通りに薬が持ってくるのが難しいことになった場合、どうすればいいのかも確認する。

ここまで、事前にわかりすくかつ具体的に打ち合わせしておくと、良いでしょう。加えて、看護師や医師は多忙なので、心配事を伝える時は、相手の都合も勘案した上でお話しするのをお勧めします。

もし、パーキンソン病で通院してる病院と違う病院で入院した場合は?

やはり、一番問題になるのが薬の管理です。自分の症状やオフになるタイミングなど、自分がどのように過ごしているかの情報は入院先の担当医師に伝わっていないと思ってください。もし、事前に入院するのがわかっていれば、パーキンソン病の主治医に、下記の内容を伝えてください。

  • 病院名
  • 診療科
  • 医師名(できれば、漢字も)

緊急入院した場合は、できるだけ早い段階でパーキンソン病の主治医に伝えるのも大切です。それだけで、病院間で治療の情報をやりとりするのがスムーズにできます。

緊急入院してある程度、落ち着いたら、病棟の主治医・看護師に薬の管理などを具体的に話をするのも忘れないでください。主治医も看護師もあなたと同じ人間です。密にコミュニケーションをとるのが安全・安心できる入院に近づきます。

脳神経外科以外の診療科で手術するときは?

点滴

脳神経外科以外で手術を要する場合、Lドーパが錠剤から点滴にかわるケースが大半です。手術の内容にもよりますが、通常、手術の前日より薬の処方がストップし、手術終了後から半日程度は自分で薬の調節ができません。

点滴された量で足りれば問題ないですが、足りなかった場合、しんどい目に遭うのは自分です。通常の点滴量で動けない事態が発生した場合、定刻時間より前倒しして処方が可能かどうかを、必ず医師に確認を取りましょう。

まとめ

パーキンソン病は薬を飲んでも効果が一定になる時とそうでない時があるのは、パーキンソン病を診ている医師や看護師は当然、知っています。ただ、他の診療科の医師や看護師が知っているかというと、微妙なところです。

自分のパーキンソン病の特徴を相手にわかりやすく説明するのは難しいのも事実です。でも、それを少しずつ、行動にしていかないと伝わるものも伝わりません。

パーキンソン病の主治医に何を伝えたら、入院先の主治医の助けになるのかを尋ねてみるのもいいですね。

最新情報をチェックしよう!
>もっと役立つ情報を伝えたい

もっと役立つ情報を伝えたい

パーキンソン病と共に人生を歩むことになった方々に、ちょっとでも役立つ情報や体験、病気に対する考え方のヒントをシェアしたく、このサイトを作りました。 もし、記事にある情報より良いものがあるとご存知の方は、下のお問い合わせボタンよりご連絡下さい。

CTR IMG