- 2020年8月12日
- 2020年8月12日
管理人、歩行器と一緒に飛行機に乗る
歩行器などを使っているお客様については、各航空機会社にヘルプデスクがあります。ヘルプデスクに問い合わせて手続きを事前に確認した上で当日、空港に向かいました。 チェックインカウンターではマニュアルを広げながら、電動アシスト付き歩行器の手続きに慣れていな […]
歩行器などを使っているお客様については、各航空機会社にヘルプデスクがあります。ヘルプデスクに問い合わせて手続きを事前に確認した上で当日、空港に向かいました。 チェックインカウンターではマニュアルを広げながら、電動アシスト付き歩行器の手続きに慣れていな […]
薬の効きがわるい、オフの時に出かける必要があったり、足首がガチガチでとっても靴が履きにくかったり、靴履くのに20分以上かかったり、といったことはありませんか? それを解決するアイテムが実は、あるのです。今回は、そのアイテムの紹介です。 Vela を使 […]
今回、読者の黒ゴンさんより体験談を頂きました。一度は絶望を味わい、それでも前向きに生きる黒ゴンさんの物語は、一山を乗り越えるヒントになるかもしれないです。 寝たきりになるかもしれないという、絶望と出会った パーキンソン病の発症は2013年で、確定診断 […]
飲む薬の種類が変わる場合は、特に気をつける事はあまりないです。しかし、飲む薬から貼り付ける薬に変わった場合、薬の吸収経路がだいぶ違ってくるので、自分にうまく効いているのかどうか、注意深い観察が必要です。
管理人は、某年8/15退職して某政令指定都市から市外へ引越ししました。加えて、特定医療費も使っていたので、9/30 までに特定医療費の更新手続きをしなくてはいけない。そのような状況下で8月後半を迎えてました。
高額療養費制度とは、医療費が高額に支払った時に負担割合以上に払い過ぎた分を健康保険から払い戻す制度です。69歳までの方と、70歳以上の方とでは、制度の内容に若干の違いがあります。ここでは69歳までの方の高額療養費制度について解説します。
冬の寒い時の必需品、カイロ。そのカイロをパーキンソン病の症状を楽にし、かつ使いやすい物を管理人が実験してピックアップしました。 *2020年10月26日 低温カイロを加筆済み
3〜4年前に家族で伊勢神宮に初詣に行った時に、薬の効き目が弱くなった状態、いわゆるオフになってしまい、歩けなくなりました。 その時に車いすをお借りしたのですが、玉砂利は断然、電動車いすの方が楽です。今回の記事は、その時のエピソード。
管理人は、2006年に若年性パーキンソン病を発症し、2020年に入って14年目になります。病歴が10年目を過ぎるあたりで、病院から出る薬の種類が多くなる傾向にありますが、管理人が使用している薬は、下記の3つだけです。
明けましておめでとうございます。昨年は、たくさんのご訪問をありがとうございました。 さて、元旦はとても寒い朝から2020年がスタートしましたが、いかがおすごしでしょうか?